キーマップ練習 其の一
片手入力の紹介のところでも見せましたキーマップについてもう少し解説していきますね。

まず、簡単に、あ行から打っていきますと「JJ=あ、JK=い、JL=う、JI=え、JO=お」になります。
続いて、か行は「KJ=か、KK=き、KL=く、KI=け、KO=こ」です。
とりあえず、「あ行、か行、さ行、た行、な行、は行、ま行、ら行、わ行、ん」と打ってみて下さい。 どうでしょうか? 意外と簡単に打ててしまいましたか?
「や行」がありませんね。や行は、「J(あ)」から打ちます。「J@=や、J:=ゆ、J\=よ」です。 ここだけは、最後の最後までとことん悩みました。 でも、統計データや打ちやすさを検討した結果ここに決まりました。
濁音、半濁音は、先にO、Pのキーを打ちます。 「OKJ=が、OKK=ぎ、OKL=ぐ、OKI=げ、OKO=ご」 「PUJ=ぱ、PUK=ぴ、PUL=ぷ、PUI=ぺ、PUO=ぽ」 他も試してみて下さい。
あとは、単体で「っ」、「、」、「。」、「ん」、「ー」ぐらいですね。
ここまでが基本になります。 練習方法の方に練習用ファイルを用意しますので、きちんと練習したい方はそちらを参照して下さい。
続いて高速入力にも対応した基本編 其の二へおすすみ下さい。
キーマップ練習 其の二
前回までは基本中の基本でした。とりあえず、基本編 其の一だけでも打てるようにはなります。 しかし、その程度では(わざわざ片手入力なんて導入する必要ないな。両手で打った方が速いし。)と思われるかもしれませんね。 789-6型は、両手打ち以上に速く打てる事を目指して作られました。 では、前回同様、キーマップを参照しながら見ていきましょう。

キーマップ練習 其の三
前回、前々回とやってきましたが、今回は片手入力789型の由来となりました最上段の「U、7、8、9、P」を使います。

キーマップ練習 応用編
基本編だけで十分なのですが、今回はホームポジションの小指「;」を使います。
前回同様キーマップを見ながらやっていきましょう。
小指「;」左手の方は「S」に「○く、○つ」とありますね。
これは、今までの応用で「卓越」などと打ちたい場合「;IJ;J/」と打ちます。
「濁音」は「O;IJJ;」と先に「O、P」を打つようにしました。
ガンダム好きな方は「ザク」と打ってみて下さい。「O;LJ」ですね。
「○つ」は下段を使うようにしました。「カツ丼」は「;KMOI;」です。
YHNにはそれぞれ「やく、ゆく、よく」を割り当ててあります。
「活躍」ならば「;KM;JY」で出ます。
しかし、これはあまり覚えなくてもいいかもしれません。将来的にかなり役立ちそうなので、ここに配置しました。
ただし、慣れないうちはそれほどメリットも感じられないので、基本編の三つを先に重点的に練習した方がいいでしょう。
それから、個人でカスタマイズしても面白いかもしれませんね。
個人的には、「;II=です。」とか「;JJ=ありました。」などにした方がいいのではないか?と思います。
以上でキーマップを使った練習を終わりにしたいと思います。
これだけで十分片手で打つ事が可能です。
しかし、もっと速くなりたい方は練習ファイルを用意してありますのでそちらを参照してください。